追加コンテンツ
●参考学習動画:講師は弁護士や実務家。不動産コンサルティングの実務が学べる!
●参考記述式問題:不動産コンサルティング技能試験の記述式過去問題(抜粋4問)に挑戦してみよう!
令和5年度版は6月上旬頃完成予定です。
こちらの画像および内容は昨年度版となります。
6月上旬頃、こちらのページで今年度版をご案内いたします。
テキスト | インターネット通信講座 | |||
分 野 | 章 | 試し読み | 演習問題 | |
1st STEP | 2nd STEP | |||
不動産コンサルティングとは | まえがきに代えて | ![]() 第一分冊 |
一問一答式 10問 |
四肢択一式 10問 |
第1章 不動産コンサルティング業務の概要 | ||||
第2章 不動産コンサルティング技能試験・登録制度 | ||||
第3章 不動産コンサルティング技能登録と関連制度 | ||||
事業・実務編 | 第1章 不動産コンサルティングの初動段階 | 一問一答式 40問 |
四肢択一式 30問 |
|
第2章 調査 | ||||
第3章 事業構想の策定 | ||||
第4章 所要資金の調達 | ||||
第5章 概算事業収支計画 | ||||
第6章 企画提案書 | ||||
第7章 賃貸建物建設による土地有効活用策(事業受託方式) | ||||
第8章 等価交換 | ||||
第9章 権利調整 | ||||
第10章 定期借地権・定期借家 | ||||
第11章 テナント計画 | ||||
第12章 賃貸管理 | ||||
第13章 不動産の証券化 | ||||
第14章 不動産投資分析 | ||||
第15章 既存建物に関するコンサルティング | ||||
第16章 相続対策実務のポイント | ||||
第17章 CRE戦略とROAとの関係 | ||||
第18章 不動産M&A |
テキスト | インターネット通信講座 | |||
分 野 | 章 | 試し読み | 演習問題 | |
1st STEP | 2nd STEP | |||
建築・公法編 | 第1章 事業提案 | ![]() 第二分冊 |
一問一答式 30問 |
四肢択一式 20問 |
第2章 事業構築 | ||||
第3章 施 工 | ||||
第4章 維持管理 | ||||
第5章 既存建物の再活用 | ||||
第6章 公法 | ||||
私法編 | 第1章 成年後見制度 | 一問一答式 30問 |
四肢択一式 20問 |
|
第2章 代理 | ||||
第3章 時効 | ||||
第4章 占有権 | ||||
第5章 所有権 | ||||
第6章 共有 | ||||
第7章 抵当権 | ||||
第8章 その他の物権 | ||||
第9章 各種の契約行為 | ||||
第10章 借地借家 | ||||
第11章 不法行為 | ||||
第12章 相続・遺言 | ||||
第13章 消費者契約法 | ||||
第14章 区分所有建物 | ||||
第15章 会社法 |
テキスト | インターネット通信講座 | |||
分 野 | 章 | 試し読み | 演習問題 | |
1st STEP | 2nd STEP | |||
税制編 | 第1章 不動産税務の基本形態 | ![]() 第三分冊 |
一問一答式 30問 |
四肢択一式 20問 |
第2章 住宅税制のコンサルティング | ||||
第3章 不動産の有効利用のコンサルティング | ||||
第4章 事業承継のコンサルティング | ||||
第5章 借地権の税務 | ||||
第6章 不動産の証券化の税務 | ||||
第7章 不動産業務に関する消費税 | ||||
第8章 令和5年度税制改正 | ||||
経済・金融編 | 序章1 なぜ、不動産コンサルティングで経済・金融の知識は必要か | 一問一答式 30問 |
四肢択一式 20問 |
|
序章2 戦後から令和前までの日本の不動産経済 | ||||
第1章 価格の決まり方 | ||||
第2章 マクロ経済の仕組み | ||||
第3章 金融の仕組みと金利の決まり方 | ||||
第4章 景気の動向とその捉え方 | ||||
第5章 財政改革と不動産 | ||||
第6章 経済・金融の国際化 | ||||
第7章 金融商品のリスクとリターン | ||||
第8章 人口減少と超高齢社会での不動産経済 | ||||
第9章 今後の不動産市場への影響要因 | ||||
第10章 産業構造の推移と土地の有り方、雇用情勢など | ||||
不動産ビジョン2030 | ||||
経済・金融を理解するための各種資料 |